採用情報、BLOG 採用情報、ブログ

画像診断専門クリニックって?機器、検査手順など一般知識をご紹介

画像診断専門クリニックって?機器、検査手順など一般知識をご紹介

CTやMRIによる画像診断は、現代医学の発展に伴い生まれた診断技術です。この画像診断は臓器ごとの専門の枠組みにとらわれない知識が要求されるため、画像診断に特化した放射線診断医が担当する必要があります。今回は、こうした画像診断を専門に行う画像診断専門クリニックにおいて、どのような機器が用いられ、どのような検査が行われるかについて説明します。

画像診断専門クリニックとは?

画像診断専門クリニックは、放射線科に特化した医療機関です。他の医療機関で診察の結果、画像診断の必要を認められた患者様を受け入れ、画像診断を行います。実際に診断を行う医師と、機器を扱う技師が連携して体内の状況を撮影します。画像診断医はその画像データから異常を発見し、どのような病気が疑われるか、診断します。その特性上、画像診断専門クリニックはいきなり受診するものではなく、他の医療機関からの紹介を通して受診することがほとんどです。

画像診断は、特にがん診療において重宝されます。最適な治療法を見つける、治療後に転移・再発が起きていないかをチェックするなどの目的において効果を発揮し、がん診療の最前線で活躍する臨床医からも高い評価を得ている診断方法です。しかし、画像診断のためにはCTやMRIなどに使用する高価な機器や薬剤が必要になる、臨床放射線技師として教育を受け、認定試験に合格する必要があります。また、画像診断専門医も指定の研修病院で研修を受け、認定試験に合格しなければなりません。そういったハードルを越える必要があるため、各病院が自前で画像診断を行うのはとても困難です。他の病院ができない画像診断を専門に受け持つことで医療に貢献することが、画像診断専門クリニックの存在意義と言えるでしょう。

受診の際には、予めかかりつけの医療機関の主治医に相談し、画像診断の必要があるかどうかを判断してもらう必要があります。もしもかかりつけの医療機関がない場合は、近隣の医療機関を受診して、担当医の判断を仰ぐ形になります。どちらにせよ、画像診断専門クリニックを受診する上では別の医療機関から紹介を受けることが必要になることを覚えておきましょう。なお、基本的に受診する場合は予約を行う必要がありますが、患者の状況が一刻を争う場合など、緊急性が高い場合は緊急検査や即日読影に応じることもあります。緊急度に応じて報告書の作成も迅速に行われるため、いざというときも安心です。

画像診断専門クリニックにはどんな機器がある?取り扱う技師に必要な資格は?

画像診断専門クリニックには、画像診断を行うための様々な機器が用意されています。代表的なものはCT、MRI、エコーと呼ばれる検査機器です。放射線や強力な磁気を扱うことがあるため、専門の技師がこれらの機器を取り扱う必要があります。この技師は「診療放射線技師」という国家資格を持っていることが義務付けられており、肩書として名乗るには厚生労働大臣から発行される免許を持っていなければなりません。

診療放射線技師は、国や各自治体が指定した診療放射線技師養成所で3年以上必要な知識や技術を学んだ上で卒業するか、海外の診療放射線技師養成学校を卒業した上で現地の診療放射線技師に相当する資格を取得し、厚生労働大臣の認可を受けることで国家試験の受験資格を得ることができます。2020年における国家試験の合格率は82.3%で、知識や技術を十分に学んでいれば十分に合格できることが覗えます。

取り扱う機器のうち、CTスキャンは放射線などを用いて物体を走査し、コンピュータ処理によって物体の断面構造を撮影します。いわゆる「輪切り」の形で体内の状況を撮影するため、複数の画像からどの位置に病巣があるのかを把握することが可能です。また、技術の進歩により輪切りの間隔が短くなったことで、輪切りにした画像をコンピュータ処理でつなぎ合わせて三次元データに復元することもできます。放射線を扱うため、放射線被曝に十分に気をつけて取り扱わなければなりません。

一方、MRIスキャンは高周波の地場を用いて、体内の水素原子を共鳴させることで発生する信号から体内構造を撮影します。CTだけでは得られない三次元情報が必要な場合はMRIが用いられることが多いです。CTと異なり放射線被曝の心配はありませんが、磁場によって神経を刺激してしまう、CTと比較して検査時間が長いなどの欠点があります。

画像診断専門クリニックでの診断の流れ

以下では、画像診断専門クリニックを受診した際の大まかな検査手順について説明します。まず、画像診断専門医が来院した患者を診察し、実際にどのような検査を行うかそれぞれに適した検査方法を判断します。診察時には紹介状や問診などを通して患者の状況をできる限り正確に把握することで、解決すべき問題点を明確にします。診療放射線技師が適切に検査を行うためにも、最初の診察は重要です。

診察を終え、次に行われるのは診療放射線技師による実際の撮影です。状況に応じて、複数の検査方法を組み合わせて撮影が行われます。このため、検査終了までに時間がかかることもある点に注意しましょう。画像診断専門クリニックを受診する上では念のため、スケジュールに余裕をもたせた状態で来院することをおすすめします。

読影レポートの作成は、画像診断医の重要な仕事です。時には数千枚にも及ぶ画像データを見て、体内の異常を見つけます。そしてその原因となった病気を考えます。次にどの様な検査や治療をすべきかを、提案する事もあります。依頼元の医師との連携も密に取ることで、緊急性の高い事態が検査で判明した場合はすぐに処置を依頼したり、逆に患者の予後が悪い場合に再検査が行われるなど、何かあったときの対応も素早く行うことが可能です。

なお、人間ドックの一環で画像診断専門クリニックを受診し、検査を受けることもあります。この場合は画像診断専門クリニックであることの強みが最大限に活かされ、検査終了後、すぐに読影医が直接結果をわかりやすく説明します。画像を実際に確認しながら説明を受けるため、自分の体の状態をすぐに把握することが可能です。

連携を大切にする画像診断専門クリニック

画像診断専門クリニックは、チーム医療の観点から医師と技師の連携や、画像診断専門クリニックと近隣の医療機関との連携をとても大切にしています。医師と技師が連携することでスムーズかつ正確な検査が可能となり、他の医療機関との連携によって緊急時の対応も迅速に行うことが可能です。画像診断専門クリニックは、人と人、組織と組織のつながりによって成立しているといっても過言ではありません。