menu 07 禁煙外来

適用条件・費用・予約方法
下記の条件を満たせば、保険診療で禁煙治療が受けられます。
①すぐにでも禁煙しようと考えている
②ニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)が5点以上である
→スクリーニングテストはこちら
③ブリンクマン指数(1日喫煙本数×喫煙年数)が200点以上である
④禁煙治療を受けることを、文書で同意する
⑤前回の禁煙治療(治療開始日)から1年を過ぎている
※34歳以下の方は、ブリンクマン指数が200点に満たなくても他の要件を満たしていれば、保険診療で治療が可能です。
<費用の目安(3割負担の場合)>
・飲み薬の治療:合計約2万円
・貼り薬の治療:合計約1.3万円
<ご予約・受診の流れ>
・初回診察に加えて、計4回の再診で構成され、初回診察日から12週間で保険適応終了となります。
・初回診察予約は、当院までお電話ください(06-6311-7500)。
・初回~再診の流れ
①初回受診
②2週間後に再診1回目
③4週間後に再診2回目
④8週間後に再診3回目
⑤12週間後に再診4回目を行い、終了
①すぐにでも禁煙しようと考えている
②ニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)が5点以上である
→スクリーニングテストはこちら
③ブリンクマン指数(1日喫煙本数×喫煙年数)が200点以上である
④禁煙治療を受けることを、文書で同意する
⑤前回の禁煙治療(治療開始日)から1年を過ぎている
※34歳以下の方は、ブリンクマン指数が200点に満たなくても他の要件を満たしていれば、保険診療で治療が可能です。
<費用の目安(3割負担の場合)>
・飲み薬の治療:合計約2万円
・貼り薬の治療:合計約1.3万円
<ご予約・受診の流れ>
・初回診察に加えて、計4回の再診で構成され、初回診察日から12週間で保険適応終了となります。
・初回診察予約は、当院までお電話ください(06-6311-7500)。
・初回~再診の流れ
①初回受診
②2週間後に再診1回目
③4週間後に再診2回目
④8週間後に再診3回目
⑤12週間後に再診4回目を行い、終了
MERIT 禁煙することによるよい変化
-
禁煙して1分
タバコのダメージから回復しようとする機能が働き始める -
禁煙して20分
血圧が下降、手の体温が上昇し始める -
禁煙して8時間
血中の一酸化炭素が正常に戻り、血中酸素分圧が正常になることで運動機能が改善 -
禁煙して24時間
心臓発作の確率が下がる -
禁煙して48時間
嗅覚・味覚の回復がみられる -
禁煙して48~72時間
ニコチンが体から完全に抜ける -
禁煙して72時間
気管支の収縮が取れて呼吸が楽になり、肺活量が増加 -
禁煙して2~3週間
体の循環が改善。肺活量が30%回復 -
禁煙して5年
肺がんになる確率が半分に減少 -
禁煙して10年
前がん状態の細胞が修復されるため全身にがんが及ぶ確率が減少
DEMERIT 禁煙しないことによる悪い変化
・肺がん死亡率が、非喫煙者の3.7倍。
・歯周病が、非喫煙者の1.6倍。
・妊娠中の煙草の煙は、胎児や乳児に重大な影響を与えます。
・全身のがんを増加させます。
・動脈硬化を促進し、心筋梗塞・狭心症・慢性呼吸器疾患・動脈硬化などを引き起こします。
・歯周病が、非喫煙者の1.6倍。
・妊娠中の煙草の煙は、胎児や乳児に重大な影響を与えます。
・全身のがんを増加させます。
・動脈硬化を促進し、心筋梗塞・狭心症・慢性呼吸器疾患・動脈硬化などを引き起こします。